教区教化団体


寺族女性会連盟

岐阜教区寺族女性会連盟 2022(令和4)年度 事業計画

1.スローガン

寺族女性として行動ある聞法者となろう。
いのち まいにち あたらしい
専如門主ご親教『念仏者の生き方』に学ぼう


2.行  事

(1)ともに 聞こう
①総会・追悼法要 (執行部会)
 日 時  6月2日(木) 13:00~15:30
 場 所  岐阜別院 本堂
 講 師  堀内 克彦 さん
     「人生を変える寺社巡り」がテーマの寺社旅研究家
 テーマ  寺族女性の5つのアクション
 参加者     名

②寺女研修会Ⅰ(若寺女部会)
 日 時  7月11日(月) 13:00~15:30
 講 師  弓場 洋子師 師(奈良教区東林寺住職『いのちの荘厳仏華』 著者)
 内 容  仏華のたてかたを学ぼう
 参加者     名

③寺女研修会Ⅱ(若寺女部会)
 日 時  9月5日(月) 13:00~15:00
 講 師  薫玉堂
 内 容  お香を習おう(仮)
 参加者     名

④研修旅行(研修部会)
 日 時  10月7日(金)
 行き先  高山・上高地
 参加者     名

⑤報恩講法要(法要部会)
 日 時  1月18日(水)
 場 所  岐阜別院 本堂
 講 師  藤井 邦麿 師(大分教区・元仏教婦人会総連盟講師)
 講 題  
 参拝者     名

⑥勤式研修会(法要部会)
 日 時  2月22日(水) 13:30~15:00
 講 師  
 内 容  お袈裟の着方、たたみ方(仮)
 参加者     名

(2)ともに 手をつなごう

 ①和みの会(先輩との集い)(男女共同参画部会)
 日 時 10月18日(火) 午前
 場 所 岐阜別院 本堂
 参加者  先輩   名・寺女   名


 ②IBE会への協力 IBE会(寺族女性有志OB会)
   法事等のお菓子等を子ども食堂や母子生活困難者へ支援する活動

(3)ともに 生きよう
①寺族女性だより 年間1回発刊
②岐阜別院報恩講 12月5日(月) 出勤、参拝


(4)その他
①役員会  5月9日  月  日
②専門部会 随時開催


  • 御同朋の社会をめざす運動(実践運動)
  • 教区団体/各種団体
  • 免物関係
  • 念仏の声
  • 願記取扱要綱
  • 岐阜別院
  • 本願寺出版

※PDFファイルをご覧いただくには、ADOBE READERが必要です