教区教化団体


仏教壮年会連盟

2022(令和4)年度 岐阜教区仏教壮年会連盟 事業計画

1.スローガン

 ともに聞き まことのよろこびを伝えよう


2.活動方針

 ご親教「念仏者の生き方」「私たちのちかい」の意を体し、「仏教壮年会連盟綱領」の精神に則り、積極的な活動を展開する中で社会の諸問題に関心を持ち、念仏者としての行動を起こし、全寺院において仏教壮年の活動を実践する。


3.重点目標

①御同朋の社会をめざす運動(実践運動)に積極的に取り組む。
②既存の寺院仏壮の活性化に積極的に取り組む。
③「寺院仏壮」50%以上、「組連盟」全組結成をめざす。
④子ども・若者へのご縁づくりや、各教化団体との積極的な交流をはかる。
⑤災害に対する意識啓発を行い、被災地・被災者への継続的支援活動を実施する。
⑥2023(令和5)年4月15日・16日に開催の親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要記念 第24回全国仏教壮年大会に向けて準備を進める。


4.生活実践項目

①「浄土真宗の教章(私の歩む道)」のお心を味わい、お念仏の生活を送る
②ご本尊「いちょう」「きく」を子や孫に贈り、信仰ある生活の確立
③朋友・本願寺新報・大乗の購読・促進
④寺院における行事への家族ぐるみの参加
⑤青少年・幼年の育成
 ※土曜・日曜の少年教化活動を奨励し、子ども・若者ご縁づくりの活動に積極的な参画
⑥寺院での初参式・成人式・仏前結婚式等の奨励
⑦ダーナ活動・ビハーラ活動への積極的な取り組み
⑧各種団体と連携しながら、朋友の輪を拡げる


5.活動項目

 1)各種研修会・行事の実施並びに参加

【教 区】

①総会・研修会
 期 日:2022(令和4)年5月21日(土)
 会 場:光殿 研修室
 講 師:石井法水 師(西濃北組等光寺)
 テーマ:「妙好人から学ぶ浄土真宗」


②歩こう会・・・み教えとともに【協賛行事】
 期 日:2022(令和4)年10月23日(日)
 コース:揖斐組善立寺 → 揖斐組善長寺

③報恩講竹灯りづくり
 期 日:2022(令和4)年11月19日(土)
 会 場:香光殿 会議室 他

④本願寺岐阜別院 教区仏教婦人会連盟清掃奉仕に協力
 期 日:2022(令和4)年11月中
 会 場:本願寺岐阜別院 本堂 他


⑤本願寺岐阜別院「報恩講」参拝
 期 日:2022(令和4)年12月5日(月)
 会 場:本願寺岐阜別院 本堂
 講 師:小野正信 師(報恩講講師)
 備 考:本堂前を竹灯りにて照らす

 

⑥本願寺岐阜別院晨朝参拝・冬季研修会

 期 日:2023(令和5)年2月16日(木)

 会 場:香光殿 研修室

 講 師:未定(別院常例講師予定)

 テーマ:未定

⑦理事会・常任理事会 随時開催


【宗派・連区】

①第9回第2連区(中部・北陸)仏教壮年岐阜大会
 期 日:2022(令和4)年6月18日(土)
 会 場:本願寺岐阜別院 本堂 他
 テーマ:ご縁をつなげ、お念仏を伝えよう
 講 師:高田篤敬 師(連盟講師)
     桂 塩鯛 師(落語家)
 備 考:前門様ご臨席


②第2連区仏教壮年会セミナー
 期 日:2022(令和4)年度中
 会 場:未定
 担 当:教区仏教壮年会連盟

③第2連区仏教壮年会連盟連絡協議会
 期 日:2022(令和4)年9月18日(日)
 会 場:本願寺金沢別院またはオンライン
 担 当:石川教区仏教壮年会連盟

④千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要参拝
  期 日:2022(令和4)年9月18日(日)
  会 場:千鳥ヶ淵墓苑

⑤仏教壮年会連盟中央研修会
 期 日:2022(令和4)年9月3日(土)~4日(日)
 会 場:浄土真宗本願寺派伝道本部

⑥理事会・評議員会・各種委員会 *教区仏壮理事長が対象

  • 御同朋の社会をめざす運動(実践運動)
  • 教区団体/各種団体
  • 免物関係
  • 念仏の声
  • 願記取扱要綱
  • 岐阜別院
  • 本願寺出版

※PDFファイルをご覧いただくには、ADOBE READERが必要です